きょうはどこへ行こうか

ばるすーでGO!

2024-01-01から1年間の記事一覧

ホテル西長門リゾート(山口県下関市)

今回の日帰り温泉は、山口県下関市にあるホテル西長門リゾートへとやってまいりました。観光地として有名な角島大橋のすぐそばにあり、宿泊したことはありませんが部屋は全室オーシャンビューとのこと。 海沿いに佇むホテル。駐車場からはこの橋を渡って向か…

長府庭園(山口県下関市)

本日は長府散策に訪れています。 最後にやってきたのは長府庭園です。 正面入口 長府庭園は、長府毛利藩の家老格であった西運長(にしゆきなが)の屋敷跡で、約31,000平米の敷地には池を中心に書院、茶屋、あずまやがあります。春にはソメイヨシノやツツジ、…

菊舎(山口県下関市)

長府見物のきょうは、近くで昼メシ処を探します。ググってみたところ、なにやらよさげなお好み焼き屋さんを発見。スコアも4.2とすこぶる良好。これは期待できるかと、さっそく突撃です。 店舗外観 場所は長府城下町からほど近い国道9号線をほんの少し入った…

長府毛利邸(山口県下関市)

功山寺見物のあとにやってきたのは、長府毛利邸。長府毛利家14代当主の毛利元敏公が明治36年(1903年) に落成した邸宅で、明治天皇も宿泊されたという歴史ある建造物です。 正門 1890年(明治23年)、本邸の建設が計画されましたが、日清・日露などの戦争によ…

長府城下町(山口県下関市)

本日は福岡県のお隣、山口県下関市の長府城下町を散策します。 長府は約1800年の歴史を誇り、「古事記」や「日本書紀」にもその名が登場する町。 大化の改新の後、長門国の国府が置かれたことから「長府」と呼ばれるようになったと言われています。 長府観光…

むら上食堂(大分県中津市)

休日のきょうは、いつもの日出町の温泉に行き、帰り道すがらに少し遅めの昼メシにするべとやってきたのは大分県中津市にある「むら上食堂」です。 今にも倒壊しそうな店舗(いや失礼) 場所は、たくさんの奇岩が目を引く青の洞門というところのすぐそば 。 …

えびすやうどん(福岡県宮若市)

休日のきょうは、午前中のうちに家庭の用事を済ませ、昼過ぎからバイクに乗りふらふらとツーリング。 そろそろ昼メシでも食うかとやってまいりましたのは、福岡県宮若市にある「えびすやうどん」。初めて行くお店ですが、Google マップのスコアもすんごいこ…

ドライブインはねやま(大分県玖珠郡九重町)

本日はいつもの日出町ではなく、もう一つの大好物である大分県九重町にある筌ノ口温泉へゴー! 黄土色のお湯は相変わらず最高! 鉄のにおいがたまりません。 土曜日の朝10時着でほかに誰もおらず。誰に遠慮することなく湯船へザザーン。 途中おっさんがお一…

中津城(大分県中津市)

本日はいつもの日出町の温泉からの帰り道、大分県中津市にある中津城へとやってまいりました。ご覧のとおり、あいにくの空模様ですが雨は降っていません。 ここへは過去に一度来た記憶がありますが、もうずいぶんと前のこと。野面積みの石垣が印象的だったこ…

丸拳ラーメン(北九州市門司区)

朝から北九州市門司区でのお仕事の本日。お昼は何にしようかとググっていたところ、とあるラーメン店を発見。 お店の名は丸拳(まるけん)ラーメン。 Googleマップのスコアはなんと4.7。個人の好みが激しいラーメンにおいて、このスコアは驚異的です。 暖簾…

門司港駅(北九州市門司区)

本日は朝から北九州市門司区でのお仕事。電車に乗って門司港駅へとやってきました。少しばかり時間に余裕がありますので、ちょっとだけ駅の中を散策してみます。 門司港駅は、1914年(大正3年)門司駅として開業。1942年(昭和17年)に門司港駅と改称され、1…

両子河原座(大分県国東市)

本日はいつものオキニの温泉の帰り道すがら、やってまいりましたのは国東半島にある蕎麦屋さん両子河原座(ふたごかわらざ)です。 ページ下の地図で見ていただければお分かりのとおり、本当に国東半島のど真ん中で、かつ最も標高が高い山深い地点にあります…

福澤諭吉旧居·福澤記念館(大分県中津市)

本日は大分県中津市にある福沢諭吉旧居へと見学にやってまいりました。 おりしも2024年7月から、一万円札の肖像画が福沢諭吉から渋沢栄一へと刷新されたばかり。長い間お疲れ様でしたの気持ちを込めて、厳かに見学したいと思います。 ズドンとおっ立つこの看…

旧藏内邸(福岡県築上郡築上町)

本日は、福岡県築上郡築上町というところにある「旧藏内邸」を見学します。辺りは山と田んぼ、そして小川が流れるとてものどかなところ。まさに日本の原風景そのものです。 のどかな田園風景が広がる 旧藏内邸は、明治時代から昭和前期まで福岡県筑豊地方を…

回天大神訓練基地記念公園(大分県速見郡日出町)

休日のきょうはお気に入りの温泉に浸かり、そのまま近くにあるこちら回天大神(おおが)訓練基地記念公園へやってきました。 回天(かいてん)をご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、太平洋戦争当時、敗戦濃厚となった戦局を打破するため、より命中精度…

大平山(北九州市門司区)

きょうは仕事で外回り。ちょうどお昼時になりましたので、そろそろ昼メシといきます。 やってまいりましたのは、北九州市門司区にある門司港レトロ地区と呼ばれる観光エリアの一角。本日はこの地で創業して60年のラーメン店、大平山を攻めます。 名前こそ以…

お好み焼きなにわ ひびきの店(北九州市若松区)

休日のきょうは、クルマを飛ばして北九州市若松区にあるお好み焼き店・なにわへとやってまいりました。 なにわは、ここ北九州においてはかなりの老舗で、創業は昭和44年とのこと。私の知る限り、最盛期には同市内において10店舗以上が営業していたと思うので…

一平(北九州市小倉北区)

本日の昼メシは、北九州市小倉北区のアーケード街の中にあるラーメン店・一平へとやってまいりました。創業は昭和32年とのことで、北九州でも最古クラスのお店。私自身は、もう覚えてもいないくらい以前にお邪魔したきりで、初見といって差し支えないレベル…

スパゲッティーのパンチョ VIERRA小倉店(北九州市小倉北区)

休日のきょうは、カーオーディオをカスタムすべくいつものクルマ屋さんに愛車をお預けし、その帰り道すがらちょうどお昼になったことから、そろそろ昼メシといきます。 やって来たのは、JR小倉駅ビル内のVIERRA小倉という飲食店ばかりが居並ぶエリア。ぐるり…

藤屋~fujiya~(山口県下関市)

一の俣温泉の帰り道すがら、昼メシにお邪魔したのはこちら。川棚温泉郷にある藤屋です。川棚とくれば瓦そばとひつまぶしが二大名物。ですが今回は、ネットで見かけた定食が非常にうまそうだった藤屋に決定。 もとは温泉旅館だという藤屋 山口県で温泉といえ…

一の俣温泉グランドホテル(山口県下関市)

いつもは大分方面の日帰り温泉にばかり足を運ぶ私ですが、本日は少し趣向を変えて山口県の温泉へと向かいます。 やって参りましたのは下関市豊田町にある一の俣温泉。温泉街という感じではなく、ホテルが二つあるだけのとても静かな温泉地です。 静かな山あ…

博多中華そば幸ノ助 博多店(福岡市博多区)

ばるすーの福岡ラーメン紀行、本日は泡系とんこつラーメンで一躍全国に名を馳せた一幸舎が手がける醤油ラーメンのブランド、博多中華そば幸ノ助へとやってまいりました。 一幸舎は、近年あれこれと新たなブランドを展開しているようですが、とうとう非とんこ…

新清館(大分県玖珠郡九重町)

本日は、自分史上最高の湯のひとつである筌ノ口温泉のお宿「新清館」へと一泊でやってまいりました。 筌ノ口温泉の歴史は古く、1600年代からすでに存在したといわれています。そして、こちらの新清館は明治42年の創業。現在の主人は四代目とのこと。 重厚な…

東龍軒 陣原店(北九州市八幡西区)

休日のきょうの昼メシは、北九州市八幡西区にあるラーメン店・東龍軒へとやってまいりました。 東龍軒は、北九州市を本拠地とするローカルチェーン。しかしながら、これまで一度も食べたことはありません。 Googleマップで過去のストビューを見ると元車屋さ…

食事の店 そのだ(大分県日田市)

豆田町散策のあとは、すぐ近くにある食事の店そのだで昼食です。 こちらはGoogleマップの口コミが4.7(本記事投稿時点で評価数309)という、脅威のハイスコア店。これだけの点数のお店はそうそうありません。期待に胸を膨らませながら、いざ突撃。 店舗外観 …

豆田町(大分県日田市)

周辺の山々から湧き出る豊富な水が多くの河川を形成することから、水郷日田として知られる大分県日田市。北部九州の中心に位置し、各地を結ぶ交通の要衝としても重要な役割を担い、江戸時代には幕府直轄の「天領*1」として九州の政治、経済、文化の中心地と…

しゅうちゃんラーメン(大分県中津市)

本日は、わたくしばるすーお気に入りの大分県日出町の温泉へのルート上にある人気ラーメン店・しゅうちゃんラーメンへとやってまいりました。 完全にノーマークのお店だったんですが、たまたまGoogleマップでこちらのことを知り、しかも福岡の大人気ラーメン…

焼きそば かどや(大分県別府市)

休日のきょうは、朝からクルマで大分県日出町にあるお気に入りの温泉へ向かっています。入浴前の昼メシは、日出町のお隣・別府市にある人気の焼きそば店かどやです。 かどやは、別府市のほかに大分市内にも3店舗構えるローカルチェーン店。チェーンといって…

ラーメン悟空(北九州市小倉北区)

本日の昼メシは、北九州市小倉北区にあるラーメン悟空へとやってまいりました。 場所はJR西小倉駅から徒歩6〜7分といったところ。ネット情報ではありますが、創業は昭和の終わりごろとあり、確かに私も30年以上前に初めて食った記憶があります。 そして今回…

玄海海中展望塔と七ツ釜(佐賀県唐津市)

名護屋城跡を見学したあとは、せっかく美しい玄界灘を臨む海辺に来ていますから、ここらの景勝地を巡ります。まずやってきたのは玄海海中展望塔。 本日は波穏やかな玄界灘 こちらは日本海側では唯一の海中展望塔として昭和49年12月1日にオープン。 波戸岬の…