2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨夜はオキニの温泉宿に一泊し、そこから10分程度クルマを飛ばしてやってまいりましたのは寒の地獄温泉です。こちらは、なんと江戸末期の嘉永2年(1849年)の開湯。170年以上の歴史を持つ名湯で、併設される木造の旅館は昭和3年の創業だそう。 この日は一週…
本日は、溜まりにたまった日ごろの猛烈なストレスを解消すべく、オキニ温泉のひとつである大分県の九重町にあるお宿に一泊です。 初日の昼メシへとやってまいりましたのは道中にあるこちら、三軒家わいた山麓麻生釣(あそづる)店。Googleマップでのスコアも…
博多界隈のうまいラーメン屋さんを求めてさまよう、ばるすーの福岡ラーメン紀行。本日は、博多駅から地下鉄で一駅先の東比恵の近くにある中華そば店、かなでへとやってまいりました。こちらに伺うのは初めてですが、福岡のローカルテレビなどではたびたび取…
本日は、以前地元のローカルテレビで見かけたとあるものを見学しようと、クルマを飛ばして福岡県豊前市にある「もみじ学舎(旧上川底小学校)」へと向かいます。 とあるものとは、廃校になった小学校跡地の校庭に設置してあるという巨大な机と椅子。そのデカ…
きょうは少し足を伸ばして大分県にある星生温泉へ行き、その帰り道すがら遅めの昼メシにとやってまいりましたのが「農家食堂やまくに」です。 お店は国道212号線沿いにあり、ご覧のとおり駐車場は激広。ただし、舗装されていませんので、雨の日はタイヤや足…
本日の湯布院日帰り旅を締めくくるのは、やはり温泉。んで、やってきたのは「束の間(つかのま)」というお宿です。こちらは立ち寄り湯もやっており、かれこれ20年以上前に一度だけ入浴したことがありますが、当時の記憶はあまりなく、やけに広い湯船だった…
湯布院散策の本日の昼メシはこちら、ラーメン天国です。 まずこのネーミングセンスが秀逸。ラーメン店で天国というフレーズは、そうそう使わんでしょう。 入口は正面(写真下段)と裏手(写真上段左)の二ヶ所。由布院駅からも近い 観光地にあるにもかかわら…
本日は、九州の中でもトップクラスの観光地・湯布院へとやってまいりました。中でも湯の坪街道は、通りの左右にお土産屋さんや食べ歩きのお店などが立ち並ぶ人気のエリア。今回立ち寄るのは、その通りの一角にある「湯布院昭和館」です。 湯布院昭和館 こち…
新年明けましておめでとうございます。 本年も駄文を書き連ねてまいりますが、よろしければどうぞお付き合いくださいませ。 皆さまにとって、幸多き一年でありますよう。 さて、ホテル西長門リゾートからの帰り道、昼メシへとやってきたのは川棚温泉郷。お邪…