きょうはどこへ行こうか

ばるすーでGO!

山ちゃんうどん 福間店(福岡県福津市)

 休日のきょうは、朝から若い後輩Eとプチツーリング。Eは免許を取って間がなく、また彼のバイクは排気量が110CCと小さいことから、あまり長距離はしんどくなるため今回はプチ。お互い走り慣れた近場の海沿いの道やちょっとした山道をのんびりと走ります。

バックの海は玄界灘



 天候にも恵まれ、多くのツーリングライダーたちとすれ違います。
 ちょうど行程の真ん中あたりで、そろそろ本日の昼メシ。

店舗入口



 やってきましたのは、山ちゃんうどん福間店です。他の系列店には行ったことがありますが、こちらは初めて。店舗は大型パチンコ店と同じ建物の中に入居しています。これならそっちのお客さんからの需要もありそうです。

広々とした店内


 お店はカウンターとテーブル、小上がりまでありかなりのキャパですが、開店間もないこの時間は店内もまばら。

 メニューに目をやり、カツ丼とうどんのフルセットをチョイス。おまけにかき揚げえび天までトッピング。明らかに食い過ぎです。まぁ、夕べからメシらしいメシを腹に入れていないのでヨシとします。

店内には漫画本もあり



 ほどなくガッツリフルセットが到着。

カツ丼うどんセット



 まずはうどん。

  レンゲがないのでドンブリ抱えてダイレクトにスメをずずず。

えび天うどん



 うむ、うまい。
 角のない優しい味付け。

 続けて麺。

ツルツルの麺



 ずずる、ずるずる、ずるるのる。

 あまり太くもなく、表面はツルツル。
 かき揚げのえび天は、あっという間にホロホロに。

 お次はカツ丼。

カツ丼



 バクりと。

 うーむ、出汁の味付けはいいがカツが薄い。これは残念ながらイマイチです。

 さすがに腹一杯になり、ぼちぼちお勘定。

味付けグッド



 さてもうひと走りして帰るかと思いきや、Eがバイク用品屋さんに寄ってあれこれ見てみたいと言います。

 Eよ、心して聞くがよい。

 残念ながら、この近辺にはそのような店はもはや存在せぬ。もうずいぶん前からネット販売に押されて、どこの実店舗も軒並みバタバタと閉店しておるのだ。
 おぬしもAmazon楽天は多用しておるだろう(ワシも否定できぬがの)。すべてはそのせいじゃ。
 昭和のころ、カーショップでも二輪用品がけっこう置いてあったことも今は昔。きょうのところはあきらめて、安全運転で帰ろうぞ。

 つーことで、ごっつぁんでした。



的山荘(大分県速見郡日出町)

 本日のお昼はドライブを兼ね、大分県速見郡日出町の日出城三ノ丸跡にたたずむ的山荘(てきざんそう)へとやってまいりました。
 お気に入りの温泉がある日出町にはよく訪れますが、こちらに伺うのは今回が初めて。かくも豪勢・優雅な昼メシ、いや昼食にありつける機会はそうそうありません。

正門



 的山荘はもともと料亭ではなく、大正四年、大分県杵築市山香町の「馬上金山(ばじょうきんざん)」の経営者で巨額の富を築いた成清博愛(なりきよひろえ)の別邸として建てられたもの。
 別府湾を一望する約3,670坪の広大な敷地に、玄関の式台や床、書院などの座敷飾り、欄間彫刻など、江戸時代以降の伝統手法を残した近代和風建築の豪華な日本家屋、そして別府湾や高崎山を借景とした見事な庭園が広がります。

玄関

 


 営業はお昼の部と夜の部があり、今回はお昼の懐石をいただきます。
 3,300円と5,500円(お高い方は要事前予約)のコースがありましたが、ここは奮発してお高い方をチョイス。

 ※ 価格差による内容の違いは、品数自体や一皿当たりの分量が少なくなるとのこと。

屏風や床間の書など



 大広間に通されると、畳の上にテーブルと椅子が並びます。あぐらをかくのも疲れる今日このごろ、これは大助かりです。
 床の間には書や壺が並び、屏風もびっしり。大きな文字で「國本」とあるのは、なんと初代内閣総理大臣でもある伊藤博文の直筆によるもの。

大広間



 さて、懐石ですから一品一品順番に提供されます。

 まずは、先附(さきづけ)。
 豆腐、いくら、山葵(わさび)など。

先附



 続いて前菜。
 合鴨の味噌漬けや子持ち昆布ほか。

前菜



 椀物は鰆(さわら)、大根、短冊人参。

椀物



 お造りは鯛、カンパチ、甲烏賊。

お造り



 蓋物(ふたもの)は鯛。

蓋物



 台物(だいのもの)は、大分和牛のしゃぶしゃぶ。

台物



 油物(天ぷらですね)は鯛、椎茸、青唐。

油物



 ご飯物は、大分県産ひのひかり。
 香物(こうのもの:漬け物のこと)に、留椀(とめわん)は赤出し。

ご飯物



 最後にデザートは苺、梨、オレンジでした。

デザート



 いやもう、全部が全部うまいことうまいこと。

 料理もさることながら、この建物とこの景色。すべてが調和して、素晴らしい時間と空間を演出してくれました。

中庭から別府湾を望む



 今回は提供されていませんが、的山荘では日出町で獲れる城下かれいをはじめ、関アジ、関サバなどもいただくことができるとのこと。
 また、広大な庭園も無料にて見学可能。

お隣にある庭園



 現在の料亭としての的山荘は昭和39年、成清博愛の孫にあたる成清信輔氏が開業したとのことで、城下かれいの料亭として全国的にその名が知られるようになり、皇族をはじめ多くの著名人が訪れるようになったそうです。正面の門から玄関に至るアプローチには、皇族方による8本もの記念植樹があります。

 普段はうどんやラーメンばかりの私ですが、きょうの食事は思い出深い、忘れられないものになりました。
 
 ごっつぁん….

 ではなく、

 きょうだけは、お御馳走様でした。

 

 

 

昭和の町(大分県豊後高田市)

 今回は、大分県豊後高田市の「昭和の町」を見物してまいりましたのでご紹介します。
 「昭和の町」とは、ここ豊後高田市が町おこしの目玉として2001年に始めた観光振興策です。

かつての農業倉庫を改装した「昭和ロマン蔵」



 同市は、昭和30年代あたりまで国東半島エリアの玄関口として大いに栄えたところで、町の中心地には縦横無尽に商店街が広がっていました。
 しかしながら、時代の移り変わりとともに周辺の人口は減少し、あれほど隆盛を極めた商店街も衰退。一つまたひとつと店は畳まれ、そのままの姿で残されたそうです。

駄菓子屋の夢博物館



 豊後高田市はそれを逆手に取り、ほぼ当時のまま残されていた商店を再生させ、昭和30年代の活気と賑わいある商店街を再現し、温かくも懐かしい雰囲気に浸ることのできる町を作り上げたというわけです。

きれいにレストアされたボンネットバス



 また、ボロボロとなっていた車体をレストアした昭和32年式のいすず製ボンネットバスは、日曜、祝日を中心に昭和の町周遊コースを無料で運行しています。

 観光の目玉は大きく分けて二つ。
 一つは、駐車場側にある「昭和ロマン蔵」。昭和10年代に建てられた農業倉庫を改装し、さまざまなゾーンを作り展示しています。

昭和40年代を中心としたクルマたち



 「駄菓子屋の夢博物館」では、かつて子どもたちを夢中にさせた駄菓子やおもちゃなど、40万点の所蔵の中から選りすぐりの6万点を常時展示。

 「昭和の夢町三丁目館」では、昔懐かしい昭和を代表するような家屋や教室を再現。
 ほかにもレストランや自動車の屋外展示などがあります。

街中に溢れていたホーロー看板や再現された昭和時代の教室、かつての家電群など



 二つめは、冒頭ご紹介した町の商店街。
 復活した店舗だけでなく、当時から営業しているお店もあります。それぞれの店舗では、お店の歴史を物語る“一店一宝”の展示や、お店に代々伝わる“一店一品”の販売を行っています。

大正から昭和にかけての建築物が並ぶ



 私が訪問したのは平日の午前中。さすがにお客さんは少なかったのですが、インバウンドの観光の人たちを乗せたバスが3〜4台来訪していました。


 「昭和の町」は、「2017年アジア都市景観賞」を受賞したとのこと。「2017年アジア都市景観賞」とは、アジアの人々にとって幸せな生活環境を築いていくことを目的に、アジアの優れた景観をアピールし、他の都市の模範となる優れた成果をあげた都市・地域・プロジェクト等を表彰するもの。

昭和の町のイメージキャラクター



 コロナ渦以降、失った客足を取り戻すことはなかなか大変なことかと思いますが、これからも地域の活性化に頑張っていただければと願います。