休日のきょうは、ヤボ用で久留米市までドライブ。久留米といえば久留米ラーメンですが、特に食いたいお店もなくそのままスルー。おとなしく帰路につきます。
道中、クルクルと回る大きな水車が目に飛び込み、これはなんだと思わず立ち寄ります。
ここは、あられやおせんべいで有名な「もち吉(本社はここ直方市)」が運営するうどん店・水車うどんです。JR直方駅前のもち吉でうどんを提供していることは知っていましたが、こちらにお邪魔するのは今回が初めて。いったいどんなうどんが登場するのやら。


場所は、国道200号線の彦山川を越える直方大橋の東側。とにかくデカい水車が目印です。
時間は午後3時を回っており、広い駐車場はクルマもまばら。
てくてくと水車に近づくと、ホントにデカいですね。実際に水がバシャバシャと流れながら水車を回しています。
店内に入るといきなり券売機。メニューを眺める間もなく、購入をせかされます。
腹が減っているきょうは、かつ丼セットをチョイス。写真もないので何が付いてくるのか不明ですが、おそらくミニうどんかなにかでしょう。
着席し、店員さんにチケットを渡してしばし待ちます。




店内はかなり広め。テーブル席からカウンター席まで、相当なキャパでびっくりです。
そうこうしていると、カツ丼セットが到着。予想どおり、やっぱりミニうどんですね。
さっそくいただきます。
まずはミニうどん。
スメをば。
ずず、ずず、ず、ず。
これはカツオ出汁がドンとくるお味。なかなかいい。
続けて麺。
ず、ずる、ズルルル。
表面がツルツルなやつで、食感ももっちりとしててこれもうまい。
お次はカツ丼。
パクリ。
当方には、少し甘めの味付けです。
もうちょい出汁を多めにぶっかけてほしいところ。
もち吉が提供するうどんということでどんなものかと思いましたが、なかなかにうまい一品でした。
ただ残念なことに、うどんを提供する店舗の情報が公式ページでも見当たらず、私が知る限りこちらの水車うどんとJR直方駅前のお店だけです。
もうちょいPRするとよいと思うのですが。
ごっつぁんでした。